図の①の筋肉で、披裂軟骨を外側に回転させる働きを持ちます。

側筋が働くと、声帯が少しだけ閉鎖され、息漏れした声が出せます。

側筋を目覚めさせる

話し声と、息漏れした声を交互に発声しています。

見本を参考に、息漏れ声を出してみてください。

息漏れ声が出せない場合

おそらく、「息のみで声にならない状態」から、いきなり「息漏れがない発声」に移ってしまうかと思います。

息漏れ声はその中間の声です。

「ハァー」という感じで、息を多めに出すような感じで、ため息の真似をすると感覚を掴めることがあります。