ミドルボイス(ミックスボイス)の練習でよく話題になるのが志村声です。今回は志村声が起こる原因改善方法を解説します。

志村声とは?

志村声とは、志村けんがよく出す、喉仏が上がった苦しそうな高音の事を指します。

動画で、猫が志村声を出しているものがありました。見てみるとイメージが沸くと思います。

志村声になる原因と対処法

志村声は、裏声での声帯閉鎖は出来ているが喉が開けていないと起こります。喉仏が上がって、口の奥のスペースが小さくなってしまい、声が平たくつぶれてしまいます。ミドルボイスとしては半分できているといった状態です。

裏声が息漏れしているわけではないので、あとは喉を開く事でふくらみのある声になり、志村声から脱却できます。しかし、喉を開くと声帯の閉鎖ができなくなる方もいらっしゃるので、両方同時にできるように要練習です。

ミドルボイス練習時の注意点

ミドルボイスはおでこに当てるようにと教えられる事がありますが、上にばかり意識を持っていきすぎると、つい喉を開く事を忘れて志村声になりやすいです。高音域は、口の奥を上下に開いてスペースを確保する意識をして発声してみましょう。喉を開いた「マママ」や、「バババ」などでミドルボイスを練習することで、志村声は必ず改善できるはずです。