カラオケで選曲をする際には、通常の打ち込みのカラオケ音源と、実際にスタジオで演奏したものを撮った生音源を選べる場合があります。 どちらも曲を送信する前にデンモクで切り替える事ができます。一部は通常の打ち込み音源しかない場・・・
「お役立ち情報」の記事一覧
LIVE DAMの設定をして歌いやすくしよう
前回の記事では、JOYSOUND f1という機種の設定方法について触れました。今回はLIVE DAMを設定し、カラオケらしい音からCDやライブっぽい声の入り方に変えるための方法について書いていきます。 ※設定の変更はカラ・・・
JOYSOUND f1の設定をして歌いやすくしよう
カラオケ機器の設定方法について書きます。デフォルトの設定だとエコーが強くてボワンボワンしたり、マイクに声が乗らなかったりとかなり歌いづらいものになっております。設定をいじることでこれらが改善され、かなり歌いやすくなります・・・
JOYSOUND f1の分析採点ⅲで高得点を取るための手引き
JOYSOUND f1の採点機能、分析採点ⅲ(全国採点ONLINE)で高得点を取るための手引きを書いていきます。 千の風になってで挑戦して98.374でした。 分析採点ⅲとは JOYSOUND f1という機種でできる採点・・・
歌手が競争優位に立つために
今回はマーケティングの観点から、歌手が生き残るために必要な事を書いていこうと思います。 歌手が生き残るのはとても厳しい 結論から言いますと、歌手というのは生き残るのが非常に厳しい職業です。理由は主に以下の2つになります。・・・
競争を利用して向上心を高める
今回は競争について書きます。 歌手になりたい、有名になりたいなど抱く方々は多いかと思います。ただし、誰もが歌手になれるわけではありませんし、有名になれるわけではありません。それは競争の原理が働いているからです。 競争の原・・・
最高品質のマイクの音を聴いてみましょう
マイクにはおおまかにダイナミックマイクとコンデンサーマイクがありますが、録音向きなのはコンデンサーマイクです。 コンデンサーマイクの値段はピンキリで、お手頃なものだと1万円くらいで買えますし、プロが使用するような高品質の・・・
ボーカルを影で支えるエンジニアについて
聴き手が歌が上手いと思う要因として、ボーカル技術が高い以外にも、「声が綺麗で心地良い」「声が前に出てきてよく響く」などの要因があります。 今回はこれらの要因を作り出し、ボーカルを影で支えるエンジニアの仕事について説明しま・・・